『単月で、年商の1/3~1/2の売上を計上した秘密!』安い言葉だから、良いものが思うように売れない。正しい言葉で、正当な価値を提供する。
「6月は、年間の1/3~1/2の売上工事代金が決まりました。」
嬉しいお知らせが届いた。

メールの続き……。

こういうメッセージが嬉しい。
正しい言葉の力。
- 待ってもらえる
- 相見積もりでも価格競争にならない
- お願いされる
言葉は、その会社の格を表すんだ。
大事だよ。
言葉は、会社、経営者、スタッフ、取引会社の質を問うんだ。
安い言葉には、それに引き寄せられる顧客が集まる。
安い言葉の例:
- この価格です
- 値引きします
- 予約してください
- ギフト券を差し上げます
- 相談だけでもOK
- 今だけ◯◯プレゼント!
なぜ、安い言葉を使って集客してしまうのか?
その理由は一つ。
数を集めたいから!
図星でしょう。
その時代は終わった。
本質的な価値や信頼・専門性ではなく、
目先の集客に走ってしまう。
それを顧客に見抜かれる。
なぜ、見抜かれるのか?
そりゃそうさ。
まわりに本物がいるからだ。
正しい言葉で、
正しく価値を表現する、
正しい組織が存在するからだ。
彼らは、
「目先の価格」
「表面的な特典」
「気軽さ」だけで集客する言葉を使わない。
「安い」「得」「簡単」だけを伝えて、
“なぜ、お客様のパートナーにふさわしいのか?”という理由、
考え方、
思想が乏しいのだ。
もう、「数を集める」マーケティングは通じない。
それがネットマーケティングのベースなんだ。
求める顧客に向けて、正しい言葉で、ちゃんと価値を提供する。
正しい言葉とは何か。
それは根源語だ。
時代が変わっても変わらない、
普遍の言葉を使うんだ。
それ以外、価値を表現する正しい言葉はないんだ。
事例を見て気づいてください。
どんな顧客だったら、
1千万、2千万円の工事を待ってくれるんですか?
見積もりが遅れても、
お願いしたいと言ってくれるんですか?
その秘密が根源語なんです。
もちろん、自社の使命、強みに合わせて使うことが大前提ですが……。
集客。
見えないところで、勝負がついちゃうぞ!
そして、ブログなら、
広告費用“0円”だぜ!