時間とともに“問い合わせが増える”ブログ!
私のもとへ、スタッフから連絡がありました。
「おつかれさまです。〇〇会社様からエバーグリーンコンテンツの依頼の相談がありました。
代金の支払い時期について問い合わせの電話が意外と多いようで、
△△様のブログから問い合わせが来ているようです。」

そう。
“お客様の悩みを解消するブログ”が、それに関連する問い合わせから、受注に発展します。
それが、時間とともに効果が増すのです。
信じられない方が多いかな?
時間が経つほど集客力が増えるエバーグリーンコンテンツ。
エバーグリーンコンテンツ(EGC)とは、時間が経っても価値を失わず、
見込み客に継続的に有益な情報を提供し続けるコンテンツのことです。
内容は一時的な話題ではなく、『普遍的なテーマ』を扱います。
これが重要です。
すると、長期的に検索エンジンやユーザーから評価される、
時間とともに集客力が増す「資産型コンテンツ」として機能するのです。
エバーグリーンコンテンツの特徴。
エバーグリーンコンテンツには、いくつかの特徴があります。
特徴1:永続的な価値を持つ
公開から年月が経っても内容が古びにくく、常にユーザーの役に立つ内容が求められます。
一度制作すれば、何度も読まれ続ける可能性が高いのです。
私たちの仲間が、広告費用0円で地域一番店になっている理由の一つは、
いくつかの優れたエバーグリーンコンテンツがあるからです。
特徴2:普遍的なテーマを扱う
一時的なブームやニュースに頼らず、時代に左右されない普遍的テーマを選び記します。
普遍のテーマですから、価格が安い高いではありません。
“どのような約束をしてくれるのか?”ということです。
特徴3:SEOに強く、長期集客に貢献
継続的なアクセスが集まりやすく、Googleからの評価も安定するようで上位をキープします。
普遍的なテーマの見つけ方。
- 相対的テーマ:価格が高い安い。
- 普遍的テーマ:費用対効果。
- 相対的テーマ:性能。
- 普遍的テーマ:性能を超えたもの。たとえば、住み続ける。
- 相対的テーマ:注文住宅。
- 普遍的テーマ:選択。
- 相対的テーマ:住宅ローン。
- 普遍的テーマ:払い方。
- 相対的テーマ:南向きの土地。
- 普遍的テーマ:住むほどに好きになる。
普遍的テーマのブログ、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?
広告費用が不要になっていきますよ。

著者:椎名 規夫(しいな のりお)
住宅リフォームマーケティング情報局 代表 株式会社エムディー 代表取締役社長 経歴:社団法人取手青年会議所 1999年理事長講演実績:日本郵便(株)、三井住友海上保険会社、中部電力、日本M&Aセンター、(株)船井総合研究所、(株)三洋堂書店、日本創造研究所、(独)教職員支援機構、中央労働災害防止協会:大阪安全衛生教育センター、(財)日本品質保証機構、(福)名古屋市社会福祉協議会、東京都教育委員会指定道徳授業地区公開講座、川口市労使講座、長野商工会青年部、静岡県清水建設業協会青年部、千葉県宅地建物取引業協会松戸支部研修、(社)常総青年会議所コミュニケーション研修など、多数。 ・全国6万社が加盟する中央労働災害防止協会でコミュニケーション研修担当 ・独立行政法人教職員支援機構で全国の小・中、高等学校の教員向けコーチング研修担当 ・労働基準監督官(国家公務員)合同研修でメンタルトレーニング・コミュニケーション技術担当 |