先日もご紹介した1/500の反応を獲得したチラシ。
チラシについてメルマガをお送りすると、
チラシについてのご質問が情報局の会員さんから届きます。
特に有名なパターンのチラシはどこの地域でも見かけられるようです。
「これと同じようにやってみたらどうか・・・?」
と考える方も多いようです。
既に地域で決まったパターンのチラシが定期的に撒かれていて、
同じように作ったとしても反応が取れないのはもちろんですよね。
ただ、イチからチラシを考えるという作業も本当に大変なことです。
だからこそ当たったチラシのパターンをマネをする。
いえ、参考にする(笑)ことの方が非常にやりやすいのです。
【見極めることも重要です!】
当たったチラシを参考にした時に自社のチラシの内容が出来たら
チェックするポイントの一部です。
・そのチラシからきちんと伝わってくるものがあるか?
(思い・良い印象など)
・マネというレベルのままでチラシを作っていないか?
コピーが合っていない。写真の使い方、お客様の声など。
・安心感を与えることができているか?
・自社に魅力が感じられるか?
・自社のチラシとして違和感がないか?
まずはじっくりと観察することです。
出来れば周りの人に見てもらってください。
そして最後に大事なこと。
そのチラシを見た人が何をどう行動したら良いのか?
それが抜けてしまっていたら、反応が悪いのは当たり前ですよね。
案外このアウトプットと呼ばれる部分が弱いものを見かけます。
どうぞお気をつけくださいね。
無料電話相談ではチラシについてもご相談いただけます。